忘備録
身寄りのない方の葬儀をどうするのか?
死亡時に死亡届が必要。
出せるのは親族であるが、身寄りのない、親族がいても非協力的な場合、
施設管理人(介護施設長、病院の施設長)が死亡届を出すこともできる。
後見人可。家主、地主、家屋または土地の管理人
火葬は、死亡後24時間経過しないといけないので
安置場所の確保が必要。
火葬場の予約も必要。
浜玉のさくら苑であれば、安置所も借りることができる。2050円
唐津市 生活環境対策課 0955-72-9124
市民課 0955-72-9120
http://www.city.karatsu.lg.jp/shimin/kurashi/koseki/todokede/shibo.html
葬儀屋さんのお話。
身寄りのない方も、親族等一切来ないケースはほとんどない。
葬儀屋に依頼した場合、
直葬の最安値22万円 ドライアイスや霊柩車代、安置代コミ。
棺の大きさでも金額かわる。
追加で、お経をあげるのであれば、お寺さんへの報酬が必要。
火葬後にお骨を骨壷にいれない人もいる。収骨しない。骨壷も無い。
身寄りの無いかたも、介護施設の方が葬儀することは
葬儀屋さんは経験がない。が、都市部は直葬が増えている。2~3割。
最新記事 by あおば司法書士事務所 松本隆宏 (全て見る)
- 唐津市のマイナンバーカードが便利に - 2022年1月17日
- お問い合わせについて - 2021年4月30日
- 相続放棄はお早めに - 2021年1月25日