もうネタと思われるかもしれませんが
家の水槽の金魚?達が三日連続の不審死をとげました(涙)
1日目 は金魚すくいで貰ってきた3年目の金魚
2日目 も金魚すくいで貰ってきた3年目の金魚
3日目 は、娘が近所の川でメダカといって救ってきたサカナ
最初は3センチぐらいの小さな金魚でしたが、
どんどん大きくなり、20センチ近くに。
本当に金魚か怪しいものです。
フナじゃないかと。
しかし、最近苦しそうに水面で呼吸をハアハアしていましたので
水をこまめに換えたり、
濾過器をフル回転させて、水の浄化を図ったりしていましたが
金魚は元気がなくなってしまいました。
皆様方のアドバイスによると、
水槽が小さいのと、
気温の上昇で水が濁ったままでしたので、
水質の悪化が原因でしょうか?
3日目死亡したサカナは、タナゴでしょうかね?
娘がメダカをどこからかすくってきたので
金魚の水槽に入れて飼育していましたが
どうやらメダカではないサイズに。
嫁が家に帰ると、水槽の外で、干物になっていました。
うっかり、跳ねて外に出たんでしょうか??
しかし、小さいメダカと思って飼っていたサカナの中に、
現在、赤いサカナが増えていました。
金魚が繁殖したかどうかはわかりません・・・・??
オオカナダもを別の水槽に移しておいたら
なんかサカナが増えていました。
水草に卵が付いていたんでしょう。
現在は、赤いサカナ 3匹
黒いサカナ 2匹? の水槽になり、
元気に泳いでおります。
ぷくぷく がないのが気になりますが
ぷくぷくなくても大丈夫みたいです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1091830750
最新記事 by あおば司法書士事務所 松本隆宏 (全て見る)
- 唐津市のマイナンバーカードが便利に - 2022年1月17日
- お問い合わせについて - 2021年4月30日
- 相続放棄はお早めに - 2021年1月25日