ホリエモンこと、堀江貴文氏の講演会に行ってきた!!
偶然、佐賀新聞の広告に、
多久市でおこなわれる堀江貴文氏の講演会の告知が
掲載されていました。
これは行かざるを得ないでしょう!!!
私、堀江貴文氏のファンでして、
著書も数冊、
ツイッターも、
一番貴重なのは時間。まさにその通り
大学時代にやらずに後悔したことはありますか? – https://t.co/UsgurMKDLk— 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) 2016年3月23日
Facebookも、
堀江 貴文さんの投稿 2016年3月22日
ユーチューブも、
フォローしてチェックしていますから。。。。
このビッグウエーブに乗るしかありません!!
やっぱり面白いホリエモン
同じような本は書かないし、
同じような講演会は面白く無いのでやりたくない。
講演会のスタートから、こういうノリでした。
ものすごくラフな格好で登場されたのが印象的です。
小利口ではなくて、バカがいい。
周囲の雑音を気にすること無く
何かにハマってみよう!!
沢山のエールをいただきました。
車とか家とか見栄なもんはいらない。
ずっとホテル暮らしで、美味しいもんを食っている。
ホリエモンならではの、暮らしも刺激的でした。
憧れと焦燥感
最近、東京の人と会話する機会がありまして、
車やマイホームは要らん。
固定資産は要らん。
飛行機で飛び回り、
バリバリビジネスやっている人がおられました。
かたや、地元密着を謳う司法書士。。。。
あまりの考え方の違いに少々カルチャーショックを受けました。
田舎の農地や山林も増えてくるのでは??
先日の日経でも、
実家さえ相続放棄してしまう件数が増加しているとの記事が。
考え方の違いでしょうか・・・
憧れと共に、都市部で暮らすひ人たちと
比べてしまう自分がいました。
グローバル化に逆らわない
堀江氏は、グローバル化は今後避けては通れないから
TPPも反対とか言わずに、
大きな波に飲み込まれないと駄目だと主張されていました。
最終的には、
自分の好きなことを
発信したり、やり続ける、ことが大切!
いろんなことをやってみよう!
それがビジネスに繋がると。
確かに、東京の人は、良い意味で
田舎の人の固定概念から外れてて楽しそうだなぁと
感じました。
良い刺激を受けた講演会でした。
最新記事 by あおば司法書士事務所 松本隆宏 (全て見る)
- 唐津市のマイナンバーカードが便利に - 2022年1月17日
- お問い合わせについて - 2021年4月30日
- 相続放棄はお早めに - 2021年1月25日