日常の業務でも、メールやSNSを使ってやりとりをすることが多くなりました。
そのなかで、通常良く使う、「了解しました。」は実は目上の人に使う丁寧な言葉ではない!
というのをネット(笑)でみてから
よく調べもせずになるべく、「承知しました」を使用していますが
ついつい、勢い余って「了解です」やLINEのスタンプなんかは「了解」をつい使用したりしてしまいます。
どう違うの?「了解しました」「承知しました」「了承しました」「かしこまりました」
ソースはネットでの情報なんで、はっきりしたことはわかりませんがw
司法書士松本隆宏
佐賀県唐津市の相続専門家×あおば司法書士事務所 代表司法書士
相続、遺言書作成サポートを中心に登記業務を行う。
佐賀市、伊万里市、武雄市、多久市、糸島市佐賀県内もOK
相続・遺言のセミナー講師も行います。
〒847-0011
佐賀県唐津市栄町2569番地16
電話 0955-79-5431
フェイスブック
↓
あおば司法書士事務所フェイスブック
オフィシャルHP
↓
http://www.aoba-souzoku.jp/
最新記事 by あおば司法書士事務所 松本隆宏 (全て見る)
- 唐津市でマイナンバーカードを申請してみた - 2020年6月14日
- コロナウィルス対策 - 2020年5月22日
- 農地の相続登記がお得に - 2019年1月31日