マラソン走っているときは、あまりに苦しくて、
もう2度と走らないと思ったりしましたが、
完走してみると、良いことばかり・・・
1 仲間と走れた
初マラソンでしたので、リタイアしそうだったし、
こっそり走ろうかと思っていました。
でも、Facebookで繋がった
唐津東高校の同級生に誘われて、同じTシャツを来て走ることに。
お互い励まし合いながら
楽しく完走することができました!
一緒に走っていなかったら完走できてない。
20年近くぶりに合う同級生もいて楽しかった!
2 家族との絆が再確認できた
私の嫁さんや子ども、両親まで
沿道で応援してもらい元気をもらいました。
家族が待っているとなると、完走しないわけにはイカンよね!
家族のありがたみを再度実感。
感謝しかありませぬ。
3 健康になれた
どうみてもメタボリックな体型から、
マラソンに出るべくダイエットを始めマイナス12キロを達成!
77キロ→65キロでごわす。
写真は昨年11月8日
高校の時は帰宅部(GHQ)でしたので、
長距離を走ることなんてありませんでした。
マラソンにエントリーしてから、最初は家の周囲を2キロしか走れなかったのが、
徐々に10キロを走れるようになりました・
スピードが遅くても10キロを地道にジョギングしました。
食生活も変わり、血色が良いと言われるし、
血液検査の結果も良好。
4 さが桜マラソンが良かった
沿道の桜並木を見ながらのマラソン。
走るのを忘れて、スマホで撮影するランナーも沢山いました。
ボランティアスタッフのおもてなしや、
応援していただけた方の声援もあって気持ちよく走ることができました。
佐賀城から吉野ヶ里公園まで景色を見ることができるし、
さがほのか、神埼そうめん、マルボーロなどの給食で
佐賀を満喫できました。
5 自分の殻を破れた!
いままで、大した運動をしてこなかった私。
高校は帰宅部。
大学もサークルなんて入らず、インドアな私。
マラソンなんか一生無理、と思っていたけど
とにかくなんでもチャレンジしてみる事。
目標にむかって、いろんなチャレンジができ、
完走したときの達成感はこの上ない経験でした。
次の目標は・・・
最新記事 by あおば司法書士事務所 松本隆宏 (全て見る)
- 唐津市のマイナンバーカードが便利に - 2022年1月17日
- お問い合わせについて - 2021年4月30日
- 相続放棄はお早めに - 2021年1月25日