5月29日より、法定相続情報証明制度が始まりました。
簡単に説明すると、
①法務局で法定相続の証明書がもらえる
②その証明書をつければ、銀行などの相続手続きのときに、戸籍を何通もとって出す必要はない。
ということです。
なんと便利なんでしょう!
この証明書をまず、法務局で取得すれば、
銀行毎に戸籍をとって何通も出す必要なはいのです。
サンキュー法務省!!
ということで、早速5月29日に提出して法定相続証明書の申請書を法務局に提出!
今日、30日に証明書をいただきました。
まだ、司法書士会からもこの分の研修会とか開催されていませんが、
法務省のHPなどで、資料をダウンロードして手探りで提出。
法務局の窓口でも手探り状態で(笑)、
イロイロ調べながら証明書を出していただきました。
法務局の職員さんからは、
「佐賀県で一番最初に、この書類出されましたよ!」
とのこと。
証明書の番号001ですね。ありがたや~
唐津の法務局には、
法定相続情報証明制度のことなら司法書士へ
とのポスターが・・・いつの間にか。
この証明制度は、他の士業も使えるらしいのですが
司法書士が先陣きってやっていかんばいけんと思った次第です!
最新記事 by あおば司法書士事務所 松本隆宏 (全て見る)
- 相続放棄はお早めに - 2021年1月25日
- 唐津市でマイナンバーカードを申請してみた - 2020年6月14日
- コロナウィルス対策 - 2020年5月22日