4月1日付けで佐賀地方法務局に提出していた、一般社団法人の設立登記が完了いたしました。
一般社団法人は、唐津青年会議所を社団法人から一般社団法人へ移行する登記は関わりましたが
一般社団法人の設立は、機会が無く初めてでしたので、いろいろな書籍を調べながら進めていきました。
ポイントとしては、
①役員の数が多い場合は、設立に際しては、最小の人数で設立手続きを行い、設立後に役員の追加をすればよいとの記載を書籍で見つけたので、依頼者の合意をとって、設立時社員を4名とし、登記手続きを行いました。
これから、総会を開いて、新しい理事を選任されるそうです。
ちなみに一番参考になった書籍は、一般社団・財団法人設立登記書式集 株式会社リーガルです。
アマゾンには売っていないんですね。
②任意団体を一般社団法人格に移行する際に、任意団体の財産を一般社団法人に移すときに、どういう手法で課税関係はどうなるのか?と税理士さんと打ち合わせを行いました。
そこでは、任意団体からの資産を一般社団法人に寄附すること、一般社団法人が非営利であることで、課税はされないとのアドバイスをいただきました。これから設立される方は、税理士と相談しながら進めてください。
③費用について
定款認証の費用は、株式会社の設立とほとんど変わりません。52000円ぐらいか
登録免許税は、株式会社は15万円に対して、一般社団法人設立は6万円とリーズナブル。
同じ法人なら、株式じゃなくて一般社団というお方の意見もわかります。
司法書士松本隆宏
佐賀県唐津市の相続専門家×あおば司法書士事務所 代表司法書士
相続、遺言書作成サポートを中心に登記業務を行う。
佐賀市、伊万里市、武雄市、多久市、糸島市佐賀県内もOK
相続・遺言のセミナー講師も行います。
〒847-0011
佐賀県唐津市栄町2569番地16
電話 0955-79-5431
フェイスブック
↓
あおば司法書士事務所フェイスブック
オフィシャルHP
↓
http://www.aoba-souzoku.jp/
最新記事 by あおば司法書士事務所 松本隆宏 (全て見る)
- 唐津市のマイナンバーカードが便利に - 2022年1月17日
- お問い合わせについて - 2021年4月30日
- 相続放棄はお早めに - 2021年1月25日