2級ファイナンシャル・プランニング技能士検定に合格しました!
きんざい のHPより
FP(ファイナンシャル・プランナー)とは何ですか。
FP(ファイナンシャル・プランナー)は、顧客である個人や中小企業事業主の相談に応じて、顧客の資産に関する情報を収集・分析し、顧客のライフプランやニーズに合わせた貯蓄、投資、保険、税務、不動産、相続・事業承継等についてのプランを立案し、アドバイスを行う、資産相談に関する専門家をいいます。FPは、銀行や証券会社、保険会社等に勤務しながら、または独立した事務所を開いて、顧客の資産の相談に応じたり、アドバイスを行ったりして活躍しています。また、FPは、資産に関するセミナーの講師を務めたり、原稿の執筆を行ったりもします。
平たくいうと、
資産やお金の相談する専門家の資格です。
相続の相談を受任する際に、
司法書士の業務だけでは収まりきれないニーズに
対応したくて資格受験を決意。
メリット
金融に関する幅広い知識が要求されるため、
依頼者の遺族年金の請求漏れに気づくことが出来ました。
FPの勉強してなかったら、スルーしてたかも。
試験日は、今年の1月24日
あの大雪の日です。
おかげで、帰宅難民になり、
福岡で一泊する羽目に・・・・
FPには、1級や、CFPなど
まだまだ本格的に勉強しないと、
さまざなま、顧客のニーズには応えることが出来ないですし、
自分に付加価値をつけていきたいと考えてます。
最新記事 by あおば司法書士事務所 松本隆宏 (全て見る)
- 相続放棄はお早めに - 2021年1月25日
- 唐津市でマイナンバーカードを申請してみた - 2020年6月14日
- コロナウィルス対策 - 2020年5月22日