唐津市の危機管理防災課
唐津青年会議所の例会にて
自主防災のすすめとして
唐津市役所総務部危機管理防災課危機管理防災係 の
篠原直人氏の講演がありました。
佐賀県は比較的災害が起こりにくいと言われていますが
断層もたくさんあります。
地域を知ることが防災に必要とのことを教わりました。
地域を知るには
佐賀県地理情報システム(安図くん)
ハザードマップポータル
松浦川水系「浸水シミュレーション」 などで、
事前に確認することが大切です。
安図くんで、事務所付近を調べてみると・・・
唐津市栄町付近は大丈夫。
唐津城周辺が地すべりが起きやすいみたいですね。
自主防災組織
災害の際には、自分や行政では限界があるので
共助といい、近所で助け合うことが必要とのこと。
自主的に防災組織を立ち上げている地域は、唐津市で41組織。
事務所のある唐津市栄町では、企業に協力をして頂き、
病院や介護施設を一時避難所として提供してもらっているそうです。
あなたのお住まいの地域にはどうですか?
これからマイホームをお考えの方は
防災の観点も取り入れると
「あんしん」して暮らせる土地探しの参考になりますね。
最新記事 by あおば司法書士事務所 松本隆宏 (全て見る)
- 相続放棄はお早めに - 2021年1月25日
- 唐津市でマイナンバーカードを申請してみた - 2020年6月14日
- コロナウィルス対策 - 2020年5月22日