いわゆるブラックリスト
ブラックリストとは、
信用調査会社の顧客情報のことです。
金融機関のどこから、いつ、いくら借りているという情報が載っています。
破産や延滞があると事故情報として掲載されます。
銀行や消費者金融でお金を借りるときに、
この情報を見ますので、
事故情報が掲載されていると、
借金を断られたりします。
ブラックリストに乗らない業者
例えばプロミス(SMBCコンシューマーファイナンス)では、
個人情報の取り扱いの所に、
加盟する信用調査会社に登録する旨を記載してます。
株式会社日本信用情報機構 株式会社シー・アイ・シー
こういう信用調査会社を利用しない金融機関もあります。
また、個人からの借金は登録されません。
保証債務も掲載されませんので、
保証人になっているとかは、分からない・・・
こんな場合にブラックリストを見てみよう
亡き父の遺産の調査の際に、
借金がいくらあるのか分からない。
そんな時は、相続人から亡き父のブラックリストを調査。
住宅ローンを申し込んだが、お断りされた。
過去の借金の債務整理が原因かどうか調べたい。
こういう時も、自分が信用調査会社に
どのように掲載されているか一度見たほうが良いでしょう。
ブラックリストをみて、何が問題点なのか?
どのような事故情報が掲載されているのか?
診断できます。
最新記事 by あおば司法書士事務所 松本隆宏 (全て見る)
- 相続放棄はお早めに - 2021年1月25日
- 唐津市でマイナンバーカードを申請してみた - 2020年6月14日
- コロナウィルス対策 - 2020年5月22日